テント/タープ キャンプグッズ

ユニフレームのテントrevoルーム4プラスのテスト設営してきました。

ユニフレームのテントRevoルーム4プラスのテスト設営してきました。
今回は設営の手順を確かめるために、インナーテントも付けてみました。
張縄は張っていないのでシワシワなのは見逃してください(汗)
外観はこんな感じ
IMG_1721.JPG


IMG_1725.JPG
IMG_1723.JPG
IMG_1728.JPG
IMG_1693.JPG
IMG_1691.JPG
IMG_1695.JPG
インナーテント
グランドシートをクリップでフライシートに止めて
インナーテントをバックルでフライシートに接続しておしまい。
IMG_1689.JPG
上部も吊り下げるだけ。フライシートにもベンチレーションがあり。
IMG_1690.JPG
インナーの底。シワにならないようにするには少し慣れが必要そう。
IMG_1701.JPG
サイドメッシュ。
IMG_1703.JPG
上部メッシュ。
IMG_1711.JPG
フライのポールのお陰で傾斜が緩くなって、インナーも少し膨らんで広くなってます。
IMG_1709.JPG
前方メッシュフルオープン状態。だらしないですがまとめて固定できます。
IMG_1707.JPG
前室部分
IMG_1706.JPG
前室は結構余裕があります。シングルバーナーでお湯わかせそう。
IMG_1699.JPG
フライシートと床に少し隙間があるので、寒い時期はフライシートを調整して隙間を狭く。
夏場は逆にフライシートの隙間を大きく開ければ通気性が良くなるかも。
位置調整に少し戸惑いましたが、基本的には吊るして下を固定するだけ。
カンタン設置です。
なんせ、Revoタープと組合わせた独特の雰囲気が気に入っています。
早くお泊りしたいです。

おすすめ記事

1

キャンプやBBQに最適!イワタニ カセットフーBO-EXのレビュー。高火力で料理もスムーズ。購入前にチェック! イワタニのカセットコンロ、カセットフーBO-EXを購入したので紹介したいと思います。 カ ...

2

ダッチオーブンの選び方の決着 ダッチオーブン選びで悩むあなたへ。10インチと12インチ、鉄とステンレスの違いを徹底比較。ユニフレームとSOTOのおすすめモデルを紹介します。 去年の今頃から購入を検討し ...

3

キャンプといえば焚き火!薪とライターさえあれば最低限焚き火はできますが、最近のキャンプ場では直火が禁止されていたり、もっと焚き火を快適に安全に楽しむためのグッズが沢山あります。今日はそんな焚き火をする ...

-テント/タープ, キャンプグッズ
-, ,