キャンパーから鉄板のサイドテーブルとして定評のあるユニフレーム焚き火テーブルを購入しました。
届いたときはこんな感じです。
梱包もなくシンプルです。
![]()
裏面
![]()
詳細
![]()
組み立て方
![]()
さて、開封です。表面、シンプルですが飽きのこなさそうなデザイン。作りもしっかりしています。
![]()
裏面、足が収納されています。
![]()
ストッパーを片方だけ外して
![]()
足を取り出します。
![]()
ストッパーにかませて。
![]()
完成。簡単です。
安定してます。でも端に手を付いたりすると傾くので要注意とのこと。
![]()
表面はエンボス加工。両端の天然木が良い味だしてます。
![]()
ロースタイルのチェアと相性抜群とのことで、ヘリノックス チェアワンと組み合わせてみます。
![]()
座面の高さがほぼ同じぐらい。丁度良いサイズです。
![]()
ビールで一服。いやぁ、地味ながらも人気があるのが頷けます。ちょうど良い高さ。
![]()
地べたに座って座卓として利用してもよし、ローチェアのサイドテーブルとしてもよし。
この37cmという高さが絶妙なんでしょうね。
軽量なヘリノックスのテーブルワンなどのロールテーブルも魅力的ですが、今後キャンプでの活用度なども考えると、こちらもありかなとおもいます。
今回はナチュラム
で注文したので、オマケで収納バックが付いてきました。
![]()
ぴったりサイズ
![]()
これに合わせたサイズ探すの苦労しそうなので、結構ポイント高いですね。
あと、同社の座卓と高さ幅がぴったりなので、こちらと組み合わせるとよさそうですね。
![]()
おすすめです!!
*関連記事
ユニフレーム焚き火テーブルをローダウン