ポップアップテントQuechua(ケシュア)2 SECONDS
2秒で設置が売りの便利なテントですが設置と特に撤収には少しコツが必要です。
そこで本日は公式説明の動画から、ポイントのみダイジェストで紹介したいと思います。
まずは袋からケシュア本体を取り出します。
![]()
結束バンドを外します。
![]()
最初は大きな円盤を8の字にねじって、さらに貝のように2枚に畳まれた小さな円盤状になっています。
![]()
畳まれている2枚のそれぞれの上部を持ち、横に広げます。
![]()
バインっと大きな円盤に広がります。
反動で顔などぶつけないよう注意。
![]()
*普通に投げ捨てても広がります
黄色のバックルを外します。
![]()
くるっと上下を逆転
![]()
赤のバックルも外します。
![]()
さあ、いよいよここからがテント展開の作業です。
ケシュアのロゴが上になるように表を体の奥側にして、上部を手で持ちます。
![]()
持ち方は、右手を逆手にして「easy」の赤いタグ部分を持ち、左手はその手前のフレームを持ちます。
![]()
ここからが2秒!!エレガントに決めてください。
体を右に回転させながら、両手を広げ、バサッと本体を広げます。
![]()
バッ!!
![]()
バサッ!!
![]()
バサッ!!
![]()
クルット
![]()
よっと。
![]()
設置完了です。
丁度屋根の頂点のフレームを両手で持った状態になります。
![]()
四隅にペグを打ち込みます。トントントン45度傾けて。
![]()
「サイドの通気」
サイドの羽を広げる時に引っかける紐をはります。
![]()
紐にピックを引っかけます。
![]()
「バックの通気」
後ろのカバーのバックルを外します。
![]()
内部から紐を引っ張ると。
![]()
くるんっとカバーが持ち上がります。
![]()
完成です。
![]()
さあ、問題の撤収です。
基本的に設置の逆の手順ですが、コツは8の字から折り畳む時に思い切ってやることです。
まず、ケシュアの中に入ります。
![]()
後部の右にある赤いループを手で持ち。
![]()
引っ張ります。
![]()
そのまま表に出て行きます。
![]()
すると、大きな円盤状に渦を巻きながらまとまります。
![]()
くるっと。そのまま縦にして整形します。
![]()
広がらないよう、赤のバックルを止めます。
![]()
黄色のバックルも止めます。
![]()
ケシュアの表ロゴ面を体の向こう側にして、真ん中から出ている紐を右手に持ちます。
左手はフレームをまとめて持ちます。
![]()
右手で紐を引っ張りながら、左手でフレームを下前方に倒します。
![]()
ギュギューッと8の字に捩じるイメージです。
![]()
捩じった部分を左手で押さえたまま。
貝のように折り畳み合わせます。
![]()
そのまま起こして円盤のように整形
![]()
結束バンドを引っかけて
![]()
縛って止めます。
![]()
袋にいれて。(かさばりますが、分厚い部分を下に入れると入れやすいです)
![]()
できあがり!!
![]()
よりエレガントに設置し、素早く撤収するためには事前の練習がおすすめです。
公式動画はこちら
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL AIR(ツーセカンズ・エアー) - 設営と折りたたみ方法
★QUECHUA関連記事★
QUECHUA (ケシュア) ポップアップテント 2 SECONDS XL の最新バージョン FRESH&BLACK が登場!!
Quechua (ケシュア) ポップアップテントは本当のところ便利か?
Quechua(ケシュア)のポップアップテント、2 SECONDS 設置と撤収方法の説明ダイジェスト
ポップアップテント Quechua (ケシュア) 2 Seconds XL AIR の機能詳細レビュー。キャンプで使い込んだ今だからこそ実感できる、その機能性の高さについて紹介します。