ファニチャー 収納ボックス/収納ラック キャンプグッズ

フィールドラック天板をオイルコーティング仕上げにしました。

自作テーブル作成時に余っていたオイルコーティング剤があったので、フィールドラックのシナベニア天板(自作)を塗装してみました。
塗装前
IMG_0883.JPG
塗装後
IMG_2632.JPG
IMG_2633.JPG
ワトコのオイルフィニッシャー(ミディアムウォールナット)を塗った後
ターナーのアンティークワックス(ジャコビーン)でコーティング


IMG_2634.JPG
使用道具
IMG_2636.JPG
下準備に粗めの紙やすりをかけておくと色乗りが良いです。
塗装はオイルフィニッシュ→ワックスの順番で。
オイルフィニッシュは、シャバシャバなので布より刷毛のようなものが便利です。
上の写真のような持ち手付きのスポンジがベスト。
オイルフィニッシュを塗って1時間ほど乾かしたら、
オイルが浮いてくるので布で拭くか、耐水ペーパーで磨きます。
その後、スポンジにワックスを着けて塗り込み。
少し乾かしたらタワシで磨きます。
オイルフィニッシュだけでもいい風合いですが、ワックスをかけると深みと、耐水性が上がります。
ワックスだけでも違った雰囲気になりますが、ワックスは木材に染み込まないので、両方塗るのがオススメです。
フィールドラックのブラックとの組み合わせ。
IMG_2666.JPG
自作テーブルや焚き火テーブルとの相性も良く気に入りました。
IMG_2710.JPG
オイルコーティングは薄く風合いを確かめながら進められるので失敗がなくて良いですね。

おすすめ記事

1

キャンプやBBQに最適!イワタニ カセットフーBO-EXのレビュー。高火力で料理もスムーズ。購入前にチェック! イワタニのカセットコンロ、カセットフーBO-EXを購入したので紹介したいと思います。 カ ...

2

ダッチオーブンの選び方の決着 ダッチオーブン選びで悩むあなたへ。10インチと12インチ、鉄とステンレスの違いを徹底比較。ユニフレームとSOTOのおすすめモデルを紹介します。 去年の今頃から購入を検討し ...

3

キャンプといえば焚き火!薪とライターさえあれば最低限焚き火はできますが、最近のキャンプ場では直火が禁止されていたり、もっと焚き火を快適に安全に楽しむためのグッズが沢山あります。今日はそんな焚き火をする ...

-ファニチャー, 収納ボックス/収納ラック, キャンプグッズ
-,