どでかいランクルプラドの唯一の欠点。
それは・・・洗車!!
背が届かない、奥まで手が届かない、面積広すぎ!!
しかし、そんなプラド手洗い地獄に救世主が現れました。
ポリマーメンテナンス らくのびファイバースポンジ!!
いやーもうこれ、最高っす。必須です。
プラド買った足で全員これ買いに行きましょう。
今回はランクルプラドの洗車を少しでも楽にする洗車グッズを紹介したいと思います。
プラドの洗車の厳しさ
とりあえず、プラド買う前から、洗車の面倒さ厳しさは覚悟していました。
しかし・・・
でかい・・・
そして、想像以上に面倒くさい。
洗車台も買いました。
しかし、移動するたびに台を動かして、登ったり降りたり。
辛い・・・
手を抜こうにも近くにコイン洗車場ないし。
楽しい愛車の洗車のはずが、これはちょっと辛すぎます
洗車の便利グッズ
楽しいはずの愛車の洗車が苦痛になってきてしまいました。
どうにからないものかとカー用品店を探索して見つけたのが、この便利道具。
この如意棒のような伸縮モップです。
らくのびファイバースポンジ
見てください!!
使ってみて実感するのが長い棒のお陰で可動幅が広いので、面積の広い車体を凄く簡単に洗えます!
ファイバースポンジ
伸縮モップは便利ですが、力が入らないのと細かい部分は洗いにくいです。
このヘッドライトの溝の造形美がカッコイイなと思いながら丁寧に洗います。![]()
ルーフラックの風防にめっちゃ虫着きますね。ここはゴシゴシが必要。![]()
スポンジ・モップ選びのもう1つのポイントは素材と取り外しができるところ。
先のモップ部分がグラスファイバー素材で取り外せるタイプがお勧め。![]()
ジャブジャブと洗えて乾くのも早いので洗車の後の道具の手入れが簡単です。![]()
タイヤ用ブラシ
一緒のモップを使うと砂がついてボディーに傷がつくので、タイヤなど足回りは別のブラシで最後に洗います。![]()
ようやく洗い完了でこれから濯ぎです。
散水ノズル
ホースで水を流す時は手元で止水できて散水タイプを切り替えられるノズルが便利です。![]()
これもあるのとないのとでは作業効率が全然違います。
特に水量が調整できるタイプだといちいち蛇口を調整しなくて良いので楽です。![]()
セームタオル
仕上げの拭き取りで役立つのがセームタオルです。
吸水性の高い洗車用セームタオルがあると便利です。
個人的には本革の方がおすすめ。
柔らかくてボディーに優しいのと細かい水滴まで吸ってくれるので愛用しています。
カシコイバケツ
あと、是非ともオススメしたいのが先ほどから登場している「カシコイバケツ」という名のバケツ。![]()
水切りバスケット付きで手入れした後のブラシなどの道具をそのまま収納できます。![]()
この大きめサイズのおかげで必要な洗車道具が全て収まるのが気に入ってます。
踏み台としても活躍。丈夫で足場も広くて高所の作業がしやすいです。![]()
ハンドルが片方は途中で止まるのでタオルを掛けることができます。![]()
地味ですがオススメです。
便利な洗車グッズで皆さんも楽しいプラドとのカーライフをお過ごしください。![]()
*今回紹介した洗車グッズはこちら*