famcamgo

プロフィール:アウトドアライター / キャンプ愛好家 / 元料理人 ファミリーキャンプを楽しむ子育て世代に向けて、関西を中心としたキャンプ情報やレジャー情報を発信しています。15年以上のキャンプ経験を持ち、二児の父として家族でのアウトドア活動を大切にしています。愛用するテントはOgawaのロッジシェルターで、愛車はランクル250です。 元料理人として、自家栽培のハーブやスパイスを活用したキャンプ飯のレシピも紹介しています。 これまでに数多くのキャンプ場で実践してきた経験から、実用的で便利なキャンプギアの情報や、美味しいキャンプ飯のレシピを提供しています。 最近では釣りやスノーボードにもハマっており、アウトドアライフを楽しむ幅が広がっています。家族や友人とともに、自然の中で過ごす時間が何よりの幸せです。

クーラーボックス キャンプグッズ

本格的に暑くなる前にクーラーボックスをゲットしときましょう!

2022/10/20    

さて、梅雨入りして、そのうち熱い夏がやってきます。 いよいよ本格的なキャンプシーズン到来ですが、皆さんクーラーボックスはもうゲットしましたか? 私は、ソフトクーラー⇒ハードクーラーと購入遍歴があります ...

自作テーブル

<自作キャンプテーブルに挑戦>2分割して棚にもなるローテーブル「1」作成編

さて、梅雨時なのでこういう時期はキャンプ道具の自作に時間を費やしたいと思います。 レッツDIY! 今日チャレンジするのはまたもやローテーブルです。 モデルはユニフレームの焚き火テーブルと合わせて使える ...

その他キャンプ用品 キャンプグッズ

アジアン・エスニックデザインが好きな方におすすめ!!おしゃれなgroovyのエスニックレジャーシート

2022/10/20    

お座敷スタイルのアウトドアでは、敷物選びが重要になってきます。 最近では、グランピングの流行を取り入れて、お洒落なメキシカンラグを敷いて使う方も多いですね。 でも、初心者やファミリーキャンパーにとって ...

キャンプスタイル コンテンツ

最新のファミリー・子連れ向けの、デイキャンプ・バーベキュー「bbq」のお座敷、座卓スタイル、レイアウト実例

我が家は、未就学児の小さな子供がいる4人家族です。 そんな、小さな子連れのファミリーキャンプ・バーベキュー(BBQ)では、靴を脱いで落ち着ける、お座敷での座卓スタイルがお薦めです。 今年はさらに、クイ ...

テント/タープ キャンプグッズ

カンタンタープ2017年新モデルのキャンプカスタムの組み立て方、設置例。

2022/10/20    ,

カンタンタープの2017年新モデル キャンプカスタムの組み立てを紹介します。 これまでのカンタンタープは伸縮式のワンタッチタープでしたが、新モデルでは一部組み立て式になります。 部品を広げた所。 上か ...

ファニチャー 収納ボックス/収納ラック キャンプグッズ

フィールドラック天板をオイルコーティング仕上げにしました。

自作テーブル作成時に余っていたオイルコーティング剤があったので、フィールドラックのシナベニア天板(自作)を塗装してみました。 塗装前 塗装後 ワトコのオイルフィニッシャー(ミディアムウォールナット)を ...

テント/タープ キャンプグッズ

ユニフレームのテントrevoルーム4プラスのテスト設営してきました。

ユニフレームのテントRevoルーム4プラスのテスト設営してきました。 今回は設営の手順を確かめるために、インナーテントも付けてみました。 張縄は張っていないのでシワシワなのは見逃してください(汗) 外 ...

テント/タープ キャンプグッズ

最新ワンタッチタープ対決「コールマン・インスタントバイザーシェード」vs「カンタンタープ・キャンプカスタム」

ファミリーでの日帰りバーベキュー(BBQ)デイキャンプは、お手軽さが一番大事。 なので、日よけ対策は設置&撤収がカンタンな、ワンタッチタープがお勧めです。 私もオープンタープを既に所有していましたが、 ...

テント/タープ キャンプグッズ

カンタンタープの次世代バージョン、キャンプカスタムが気になる。そして、ポチル。

2022/10/20    ,

ワンタッチタープで有名なブランド「カンタンタープ」が気になっています。 しかも、最近、2017年の新モデル 次世代バージョンの「キャンプカスタム」が販売されました。 カンタンタープというのは、よくBB ...

ファニチャー キャンプグッズ

ヘリノックス「helinox」チェアにぴったりのドリンクフォルダー

キャンパーから人気のヘリノックスのチェアワンにピッタリのドリンクフォルダーを見つけました。 本家からもカップフォルダーが出ていますが、なんせ高くて手がでません。 3,000円オバー でも、便利そうだな ...